Yahoo!/Googleサジェスト

風評サジェスト対策なら



風評被害リスク



営業 / 販促 / プロモーション ![]() 買うのはやめよう… ・取引先からの取引停止 |
採用 / 人事 / 組織 ![]() 内定は辞退しよう… ・社員のモチベーション低下 |
広報 / コンプライアンス / IR ![]() 悪徳企業なのかな・・・ ・マスコミ等によるスキャンダル |
出現するネガティブワード例
ブラック企業、ブラック、逮捕、被害、評判、2ch、
過労死、不祥事、悪徳、倒産 …等

対策できます
1関連検索ワード(虫眼鏡)部分の
ネガティブワードを非表示
検索結果ページに現れる『絞り込みツール』。ここで記憶・表示されているワードにネガティブなものがあった場合、これを非表示にさせます。


関連検索ワード(他のキーワード・○○に関連する検索キーワード)
関連検索ワードとは、Google、Yahoo!等の検索エンジンの検索結果ページの検索結果一覧の前後において、検索キーワードと関連性の高いキーワードを表示させ再検索を促す機能のことです。
Googleでは、検索結果一覧の前に「他のキーワード」、後に「○○に関連する検索キーワード」という文と、Yahoo!では、同じく検索結果一覧の前後に虫眼鏡のアイコンと共に表示されます。Yahoo!では必ず元のキーワードを含むキーワードが表示されますが、Googleでは必ずしもそうとは限らず、元のキーワードを含まないキーワードが表示されることもあるという違いがあります。
後述のキーワード入力補助(サジェスト)の場合と同様、①GoogleとYahoo!の両方を、②表示が変わることがあるため小まめに、③関連検索ワードで実際に検索した先の検索結果一覧に風評がないかも含めて確認する必要があります。
対策できます
2サジェスト(入力補助機能)部分の
ネガティブワードを非表示
サジェスト(入力補助)部分にネガティブワードが含まれていた場合、ポジティブワードが表示されるよう転換を図ります。


キーワード入力補助(キーワードサジェスト)
キーワード入力補助(サジェスト)とは、Google、Yahoo!等の検索エンジンのキーワード入力欄にキーワードを入力すると、そのキーワードを含む検索キーワードの候補が入力欄の下に表示される機能のことです。あまり検索されないキーワードでは表示されないこともありますが、後述の関連検索ワード(他のキーワード・関連するキーワード)よりも表示されやすくなっています。
試しに、GoogleとYahoo!でそれぞれ貴社名や貴社のブランド名、商品名などを入力してみてください。「ブラック」等の否定的なワードは表示されていませんか?キーワードの後ろにスペースを入力すると表示されるサジェストキーワードも変わるので、スペースを入れた場合も確認しましょう。また、GoogleとYahoo!では、それぞれ別のキーワードが表示されるので、一方で表示されないからといって安心はできません。必ず両方で確認してください。そして、表示されるキーワードは、特にYahoo!では頻繁に変わるので、一度確かめたからといって安心はできません。小まめに確認するようにしましょう。
なお、サジェストキーワード自体に否定的な意味がなくても、実際にそのキーワード検索すれば検索結果に否定的な一覧ページが並ぶこともあります(例えば、「○○株式会社 採用」で検索すると、検索結果にその会社を中傷する口コミが掲載された就職活動情報サイトが表示される場合等)。サジェストキーワードに表示されたキーワードは検索数が増え、影響力を無視できません。それなので、サジェストキーワードを確認するのは勿論のこと、実際にサジェストキーワードで検索し、検索結果に風評がないことを確認する必要があります。
解決までの流れ

FAQ
成果報酬制ですか?
はい。成果報酬制になります。
対策してからどのくらいの期間で非表示にできますか?
【Yahoo!】は最短翌日、【Google】は最短1ヶ月になります。
成果確認方法は?
キャプチャーデータを提出します。
料金については?
ワード数や検索ワードによって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
一度消したものが再度表示されてしまうことはありませんか?
ご契約期間中は監視・施策を継続して行いますので、仮に再表示されてしまったとしてもすぐに非表示いたします。 特にYahooの入力補助・関連検索を消すこと自体は技術的にもそれほど難しくはありません。 それよりも、力を入れていかなければならないのは「保守」です。当社では再び風評ワードが表示されてしまわないように施策を続けていきます。
対策をして検索順位に影響がありますか?
Yahoo及びGoogleに関して、現在まで影響は確認できません。 むしろ、ネガティブなサイトへのアクセス数が減るため、ネガティブサイト自体の順位は落ちる可能性もあります。
Yahoo! Google を利用するユーザーの傾向

現在検索エンジンのシェアは Yahoo! と Google で約9割を占めています。
また、5年ほど前まではYahoo!が圧倒的に多かったのですが、最近では Yahoo! と Google のシェアはほぼ同じと言われております。
現在パソコンではYahoo!使用率が多く、スマートフォンではGoogleのシェアが多くなっています。Yahoo!を使用するユーザーは、トップ画面の情報が多くニュースなどを素早く見ることができる特徴から、主婦層や女性の方が多く利用されています。
Googleはシンプルなトップ画面の特徴から、ピンポイントに情報を取得することができ、ビジネスマンや男性の多く利用されています。
事例紹介
採用に関わる事例


製造業(埼玉県)
従業員数:128 名
風評被害により応募数が激減し、人材確保が難しくなっていた。
被害内容
社名で検索した際にYahoo!、Google のサジェスト及び虫眼鏡に「ブラック企業」というネガティブワードが表示されていた。悪質なサイトも存在せずに、単なる嫌がらであると感じていたが会社のイメージダウンや応募人数も減って来ているので対策を依頼した。
対策
対策結果、2日後に該当ネガティブワードを非表示に成功。
結果
非表示に成功してから、WEBより求人の問い合わせが急に増えました。増えた事より、優秀な人材を採用する事が出来たのが一番です。本当に非表示になって良かったと思っています。
売上に関わる事例


美容皮膚科(千葉)
従業員数:20 名
医院名で検索した際に「死亡事故」と表示されて来院数大幅激減。
被害内容
新規患者数が前月比30%減少という事態になってしまった。ライバル医院も出来て、患者を取られて困っていたので早急に依頼をしました。
対策
Google の更新頻度もあり2ヶ月で非表示に成功。さらに、ポジティブなワードを入れる事によりイメージ払拭。
結果
まだ完全には患者数は戻っていませんが徐々に来院数が戻っている状態です。
興味を持たれた方、お気軽にご相談ください
0120-76-5005 FAX 025-247-5035
受付時間 10:00 ~ 19:00 土日祝日、弊社指定休日を除く
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
株式会社アテンド(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
- お客さまの同意がある場合
- お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
- 法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。